デザインについて
銀粘土を作ろうとして、いつもオイラが悩むこと。
それが、
デザイン
デザイン学校にも行ったわけでもないし、勉強もしたことない。
そんな、状況でどうやって銀粘土作成の際のデザインを決めるか。
なんて事を、生意気に書いちゃおうと思います。
パクる!
;・ロ・)!!あかんやん!!
でも、簡単に言うとそうなっちゃいます。
しかも、ご自分の気に入ったデザイナーさんがいればなおいいじゃないですか。
これ。大事です。
だってね。デザインが思い浮かばないなら、真似するしかないでしょ。
もちろん、そのデザインを勝手にブランドにしたりとかはダメですよ。
ただ、世の中にはたくさんの形があります。
気に入った、形があればどんどん真似していけばいいんじゃないかと思います。
その中かから、オリジナルのデザインが生まれてくるわけですから。
オイラの、作ったリングもほとんどが突然頭に浮かんだデザインってワケではないですから。
いつも、なにかを真似たものです。
それを、ノートなんかに書き起こして、自分の気にいるように変えていく。
そんな、スタイルでいつもデザインしています。
だって、デザインセンスなんてないですものw
たとえば、ユリのモチーフ好きならユリを紙に書いて
そこから、角度や線の細さなんかを変えていけばいいです。
ユリのモチーフに、トライバルを重ねてもいいわけです。
デザインにルールなんてないじゃないかと思います。
ルールがあるとするなら、自分の感覚を大事にすること。
自分で気に入った形を、デザインとして彫りこんでいく。
これも、銀粘土の一つの楽しみ方じゃないですかね。
ちなみに、今、気になってるのは前にも書いたかもですけど
「刺青」、「タトゥー」なんか、いぃですよね♪
さすがに、凝ったものは無理ですけどヾ(´▽`*)ゝ
みなさんも、デザインに悩んだら
好きな形を彫ってみましょうね♪
関連記事